自費診療について
自費の診療時には初診料・再診料がかかります。
初診料 2,200円
再診料 1,100円
勃起機能が低下したことを(Erectile Dysfunction):勃起不全 といいます。
医学的には「勃起はするものの硬さや大きさが足りずに十分な勃起に至らなかったり、勃起を維持することが難しかったりするために、満足な性交渉を行うことに使用がある状態」と定義されています。
当院で取り扱いのある薬剤は以下の通りです。すべて先発品になります。
バイアグラ50㎎ | \1,650/錠 |
シアリス10㎎ | \1,950/錠 |
シアリス20㎎ | \2,310/錠 |
🍃副作用
血管を拡張させる効果の影響で目の充血や顔のほてりを感じることがあります。
その他、頭痛、動悸、鼻炎、不快感など
男性更年期症候群(LOH 症候群:Late Onset hypogonadism Syndrome)とは加齢に伴い男性ホルモン(テストステロン)が低下して起こる症候のことです。男性ホルモンが減少することで、不眠、イライラなどの精神症状や、めまい・ふらつき、発汗などの身体症状、ED(勃起不全)などの性機能障害など様々な症状が生じます。
現在、男性更年期障害における診療は保険適応外(自費診療)となっておりますが、診断結果によっては一部、保険診療が可能となる場合もあります。
まずは問診、および採血検査などを保険診療で行い、その結果を踏まえて治療方針をご相談させて頂きます。
🍃診察の流れ
■初診時:保険診療で行います
男性ホルモンの採血は一日の中で変動が生じるため、初診時は午前中に予約をお取りください。
使用している薬の内容がわかるものや他院での検査結果があればお持ちください。
診察を行った後に採血検査を行い、検査結果により2回目の診察より治療を開始します。
■再診時:自費診療、あるいは保険診療
治療経過中は約3か月毎の定期的な採血検査を行います。
エナルモン250㎎ | \2,200(自費診療における金額) | 注射 |
グローミン | \3,850(自費診療のみ) | 軟膏 |
・エナルモンは男性ホルモンの注射製剤です。3-4週毎に投与を行う治療法です。
🍃男性ホルモン補充の副作用
心血管系疾患/脂質代謝異常、多血症、肝毒性、睡眠時無呼吸症候群の増悪、体毛増加 / 赤ら顔 / にきび、(軟膏の場合)発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、はれ、水疱、など
HIV・HBV・梅毒・淋菌・クラミジア | \8,800 | 採血・尿検査 |
マイコプラズマ2種とウレアプラズマ2種同時 | \7,700 | 尿検査 |
骨盤底筋運動を専門のスタッフが指導します。
初回指導には診察が必要になりますので診察予約をお取りください。
腹圧性尿失禁だけではなく、過活動膀胱にも効果が立証されている訓練です。
効果発現までには毎日少しずつご自身で行う必要がありますので、運動方法の習得が目標になります。
複数回に分けての指導も可能です。習得状況に応じてご相談ください。
指導料 | \2,200 | 約20分間 |
ゆるんだ骨盤底筋を引き締め、膀胱を持ち上げる女性用の整体ショーツです。
一般医療機器の認証商品になり、骨盤底筋の緩みで生じる臓器脱や尿漏れの症状の緩和が期待できます。
整体ショーツ凛medi | \7,480/枚 | モカベージュ・ブラック |
院内取り扱いサイズ:M、L、LL (そのほかのサイズはお取り寄せになります)
サイズのご相談も可能です。
(2024年10月1日よりメーカー販売価格の改定のため、\7480/枚 に価格変更させて頂きます)
GSM (Genitourinary Syndrome of Menopause :閉経関連尿路性器症候群) とは
女性の閉経前後から陰部を中心に様々な症状が出てくる症状を呈する病気をいいます。
性ホルモンの分泌低下に伴い、外陰部の粘膜が弱くなることで不快な症状が現れます。
萎縮をしてしまった粘膜を保湿するためのジェル、オイル、ソープです。
モイスチャージェルVM | \3,740(100ml) | \330(7ml) |
オイルローションOB | \2,530(40ml) | \330(7ml) |
フォームウォッシュ ローズ | \3,520(150ml) |
保険診療で行う回数を超えて治療をご希望の場合は上記費用がかかります。
初回治療時に個人用のパッドをご購入していただきます。
1セット4枚入りで約15回使用可能です。(使用状況により、使用回数は前後します)
※最終使用よりご来院がなく6か月間経過した場合、当院でパッドを処分させて頂きますのでご了承下さい。